« 第二の活躍場所で | トップページ | 圧力調整弁 »

2016年10月24日 (月)

ワイドビューではない「しなの」


クモハ383系

1606266d062


普段ワイドビューしなのと呼ばれている車両はクロ383系と言われる先頭車がグリーン車となった車両ですが
名古屋方の先頭車はワイドビューではないこの車両クハ383、クモハ383系が使用されています
なかなか見かけることが少ないと思いますので載せてみることにしました


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF 24-105 F4L IS、f:4.5、ISO:2000、SS:1/1000秒、補正:0、三脚で撮影

|

« 第二の活躍場所で | トップページ | 圧力調整弁 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

篠ノ井の西条ですね。
WVしなのって名古屋側が貫通扉で初めて撮ったときビックリしました。
今頃はこの辺りも紅葉してるのでしょうか

投稿: 米神アサキ | 2016年11月 2日 (水) 12時32分

コメント有難う御座います。
そうなんです、何故、名古屋側が貫通扉なのか判りませんよね
この写真を撮ったのは9月頃だったので現状は判りませんが
紅葉していれば絵になるでしょうね。

投稿: performa5320 | 2016年11月 2日 (水) 13時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワイドビューではない「しなの」:

« 第二の活躍場所で | トップページ | 圧力調整弁 »