« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月31日 (日)

大晦日の今日も


M50編成 今日は「かいじ195号」

1712316d025

今日もまたM50編成が臨時特急の運用に入りましたので浅川鉄橋まで行ってきました
昨日はどこも人がいっぱいだったそうですが、今日のここはまったりと撮れる程度の人数でした
ここでは正面ガチの絵を撮ってみました久々に「ホリ快富士山」のヘッドマーク以外を見た気がします


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF24-105mm F4.L IS、f:5、ISO:1250、SS:1/1000秒、補正:+1.33、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月30日 (土)

師走の街に


引退の迫った189系 M50編成

1712306d029

中央本線の年末・年始に走る臨時特急には189系が使用されることは既にご存知とは思います
今日は「かいじ195号」と「あずさ87号」の臨時特急、それに「ホリ快富士山号」が走るので、
3本の189系が必要になる訳ですが、M50編成が入らないと車両が足りません
本日の「ホリ快富士山号」に何編成が入ったのかは知りませんが、
「かいじ195号」に長野のN102編成が入ったので、
この後の「あずさ87号」に何編成が入るのか興味がありました

ところで、189系を高尾付近での撮影はしたことは有ったのですが、
都心部での撮影はしたことがありませんでした
なので、新宿のガードを撮影できる場所で「あずさ87号」を待っていたら、
な、な、なんとM50編成がやって来ました
そんなM50編成をここにご紹介したいと思います
出来ればラストランには行きたいと思っていたのですが平日なのでどうなるか判りません
もしかするとこれが最後の顔合わせになるかもしれませんね・・・


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF24-105mm F4.L IS、f:5.6、ISO:1250、SS:1/400秒、補正:+2.67、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はまかわさき


車両の無い鉄道写真

17111280d022

車両の無い鉄道写真と言えば定番はこのパターンではないでしょうか
駅の柱に取り付けられているホーロー?で出来た沢山の駅名表示板
望遠レンズで撮ればあら見事に圧縮効果で綺麗に並んでみえます


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.L IS、f:5.6、ISO:400、SS:1/1600秒、補正:-1/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月28日 (木)

EF200の屋根上


東戸塚にて

17080680d033

まだやっていなかったと思いますがEF200の屋根上を
ネタが無いのでこんな写真しか載せられませんが・・・
まだ8月には東京に来ていたんですね


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF24-105mm F4.L IS、f:4、ISO:400、SS:1/1250秒、補正:-1/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月26日 (火)

最近ご無沙汰の撮影地


ヒガハス

17020880d007

ここ数ヶ月ほとんど訪れていないヒガハス
この写真も今年の初めに行ったきりなんです
やはり目的が無いと中々訪れませんね


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF24-105mm F4.L IS、f:5.6、ISO:400、SS:1/3200秒、補正:+2/3、三脚で撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月25日 (月)

浜川崎でPFを撮る


EF65 2063号機

17122380d017

先日、浜川崎へロクヨンを撮りに行った時に撮った一枚です
EF65の1000番台(我々の世代にはこちらの呼び方の方がしっくりくるので)PF
この形式も昭和時代の機関車ですから古いものは40年以上経っていると思われます
皆さんは原色を気にされて撮影されていますが、
旧い事には違い有りませんから、貨物機塗装の方もゲットしておいた方が良さそうです
とは言え全検を通したりしているのでしばらくは安泰だとは思いますが・・・


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:5.6、ISO:400、SS:1/1000秒、補正:0、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月24日 (日)

夕日に照らされて2




17122480d019

今日も昨日の夕日繋がりで・・・
実は昨日、小田急を撮影する前は、最近、原色に戻ったEF64 1028号機狙いで浜川崎へ行っていました
が、何と東海道線の下り貨物5095レと諸被りにあってしまい、きちんと撮影出来ませんでした
このモヤモヤ気分を晴らすべく、リベンジに行ってきました
最初は西船橋で狙っていたのですが、やはり、総武緩行線に被られてまともに撮れず、
モヤモヤ感が更に悪化したので、今度は北松戸へ先回りし撮ってきました
こちらでは三度目の正直で被られることはなく撮れたのですが単機だったので・・・
結局、今日の一枚は通過後、後ろを見たら夕日に照らされた姿が良かったのでその様子をパチリと


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF70-200mm F4L IS、f:4、ISO:640、SS:1/3200秒、補正:-2/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月23日 (土)

夕日を浴びる


EXEα

Odakyu17122380d049

後方からの夕日が照ってゴールドに、車両の前面はシルバーに
相対する配色に光る面白い絵が撮れました


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:5.6、ISO:1600、SS:1/1000秒、補正:-2/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月22日 (金)

フジサン特急と青い空


富士急8000系

Fujikyu1712036d030

3週間ほど前に富士急の撮影に行った時の続きです
三ツ峠と寿間の有名撮影ポイントでの撮影になります
次回訪れるときは夏の緑の絨毯の季節に行ってみたいですね


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF24-105mm F4L IS、f:10、ISO:800、SS:1/1250秒、補正:2/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月21日 (木)

夕日のスポットライト


箱根板橋-風祭でLSEを

Odakyu1712106d074

昨日載せた写真のLSEが帰って来るところをパチリと
現像で思いっきり作画(周りを暗く)して、LSEの存在感を出してみたのですが・・・


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:5、ISO:400、SS:1/500秒、補正:-2/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月20日 (水)

今年最後の紅葉とLSE


箱根板橋-風祭間

Odakyu1712106d047

「赤い電車光る」と同じ場所から今年最後となった紅葉と夕日に照らされたLSEをどうぞ


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:6.3、ISO:400、SS:1/500秒、補正:-1/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月17日 (日)

ロクロクの屋根上


EF66 100番台

17121780d003

今回の屋根上シリーズはEF66の後期型100番台
今までこのパターンでは撮った事が無かったので初めて撮ってみました
初期型EF66とは違って平成以降に製造されたとあってやはりすっきりしていますね
(設計自体は昭和かもしれませんが平成に近い昭和なので最近の設計に近いものがあります)
この絵は陸橋の上から撮っているのですが、現在、改修中のため周りに足場が組んであり、
引き付けた絵を撮る事が出来ませんでした


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF24-105mm F4L IS、f:7.1、ISO:400、SS:1/2000秒、補正:-1/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月16日 (土)

赤い電車光る


小田急小田原-箱根湯本間の1000系

Odakyu1712106d057

小田原の街並みを見下ろせるところでの撮影です
夕方のある時間帯にはこんなギラリの光景も
赤い電車が夕日を浴びて光ると白く輝くのですね
こんなきれいな反射光は中々見る事はできませんね


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:7.1、ISO:400、SS:1/400秒、補正:-2/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月14日 (木)

小田原の街を見下ろして


LSE

Odakyu1712106d037

石橋でニーナを撮った後は一夜城経由で小田原の街並みを俯瞰できる場所で小田急線を
小一時間ほどここで写真を撮影し16:00ちょっと前に引き上げました


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:9、ISO:400、SS:1/4000秒、補正:-1、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月12日 (火)

石橋の玉川橋梁にて


EF66 27号機

17121080d018

おとといアップしたEF66 27号機の写真を消してしまったようなので再度アップ致します
と言っても前回よりももう少しアップものですが信号線が目障りなのはご了承ください

当日はニーナの人気が判るほど大勢のギャラリーが馳せ参じていました


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF24-105mm F4L IS、f:7.1、ISO:400、SS:1/1000秒、補正:0、三脚で撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月11日 (月)

昨日の続きでロクヨン


3075レのEF64

1712106d006

昨日は5075レから撮影していたのでEF64の牽く3075レも撮影していました
余談ですがここをEH500の赤い車体が来たらなんと綺麗なことか・・・沼津くらいまで入りませんかね
もちろんアップでも撮っていますが昨日のゼロロクと同じような絵になってしまうのでこちらに
季節がら柑橘系の果物も沢山実っていましたので入れてみました
明暗差が激しかったので露出調整に難儀しましたよ・・・


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF24-105mm F4L IS、f:8、ISO:400、SS:1/200秒、補正:-2/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 9日 (土)

久々にニーナ


EF66 27号機

17120980d017

台検後、しばらく運用に就いていなかったのでどうした事かと気をもんでいましたが
先週あたりから再び運用に就き始めましたので撮ってきました
何が有って運用に就いていなかったのかは知りませんが、復活できたのは喜ばしい事ですね


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS + Ext1.4III、f:8、ISO:640、SS:1/800秒、補正:0、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 8日 (金)

田原の滝


JR211系

Fujikyu1711186d059

富士急線での写真が続きますが今日は富士急線内を走るJR211系です
この前、田原の滝での写真を載せましたが滝自体は半分ほどしか写っていませんでした
今回は田原の滝全体(3段目まで)を入れた構図で待っていたらJRの211系がやってきました
富士急線内を走る211系の写真ってあまり見かけることが無いので珍しい写真になったのではないでしょうか


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF24-105mm F4L IS、f:9、ISO:800、SS:1/320秒、補正:0、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 7日 (木)

二つのフジサン特急


下吉田駅にて

Fujikyu1711186d042

下吉田駅に保存されている先代のフジサン特急
現役のフジサン特急車両が駅で富士登山電車と交換しています
ふたつのフジサン特急が顔を合わせた瞬間でした


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF24-105mm F4L IS、f:5.6、ISO:800、SS:1/4000秒、補正:+1/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 5日 (火)

青い空とトーマスランド号


富士急自社発注車5000系

Fujikyu1712036d015

昨日に引き続き三つ峠-寿間の田園地帯で富士山を入れた写真が逆光で撮れなかったので青い空をバックに
京王5000系オリジナルカラーの次にやって来たのは富士急自社発注の5000系トーマスランド号
このカラフルな車体色が青い空と対峙してこの長閑な風景にインパクトを与えますね


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF16-35mm F4L IS、f:9、ISO:400、SS:1/800秒、補正:+2/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 4日 (月)

冬の空と紅葉


京王5000系カラー塗装車

Fujikyu1712036d005

冬の雲一つない青い空に紅葉の朱が綺麗に映えてます
そんな長閑な風景の中を元京王帝都5000系のオリジナルカラー車がやってきました
夏になったら緑の絨毯の中を走るこんな光景を撮ってみたいですね


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF16-35mm F4L IS、f:9、ISO:400、SS:1/640秒、補正:1.33、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 3日 (日)

大月のS字カーブにて2


E351系12連

1712036d004

前回12両編成の最後まで入りきらなかったので次回は広角でかなり引き付けて撮ろうと思っていました
本日、その構図に挑戦して来ましたが12両入ったと言うか、入らなかったと言うか、
12両目が電柱をまたいでしまいました
以前、過去に目にしたと言う12両編成が綺麗に入った構図は勘違いだったと言う訳です
で、結果は構図自体もカツカツになってしまいましたがご覧の通りと言う事で。。。ちゃんちゃん


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF16-35mm F4L IS、f:5、ISO:1600、SS:1/1600秒、補正:1.33、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 1日 (金)

セピア色の時


LSE

Odakyu171112sp012

先日、ポジ(プロビア)で撮影した写真の中から
フィルム時にポジの場合は逆光状態で撮影すると適切な露出を得る事が難しいですね
最近のデジタルは逆光でもレンズ性能さえ問題無ければ簡単に撮れてしまいます
いや~もっとフィルム撮影をして写真道を精進せねばなりませぬ・・・


【写真データ】
カメラ:PentaxSP:レンズ:SMCタクマー55mm F1.8、撮影時の詳細データは記録せず、三脚で撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »