« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月28日 (水)

こちらの方も


うかうかしていられません

Odakyu18012180d038

GSEの正式運用開始が3月17日なので、LSEの方も一編成だけになるのか、
それとも両編成ともなのか判りませんが、運用を離脱することは容易に考えられます
昨年は一年かけて四季の写真を撮っているので思い残すことはあまり有りませんが、
やはり、無くなってしまうと物足りなくなってしまいますね
今のうちのせっせと撮っておかないといけません


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:5.6、ISO:400、SS:1/1250秒、補正:-1/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月26日 (月)

カウントダウン始まる

豊田区の189系引退
①M51編成 17091680d049
②M52編成 1701026d015
今日も189系関連で 両方とも「かいじ」号のHMを翳し、さっそうと走り抜けていきました さくらとのコラボを撮るチャンスはやって来る出しょうかね。
【写真データ】
①カメラ:50D:レンズ:EF70-200mm F4L IS、f:11、ISO:1600、SS:1/800秒、補正:-2/3、手持ちで撮影
②カメラ:6D:レンズ:EF70-200mm F4L IS + Ext1.4III、f:5.6、ISO:1600、SS:1/1250秒、補正:+1.33、三脚で撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月25日 (日)

そろそろこんな季節が気になりますね


さくらが待ち遠しい!!

Odakyu17040980d025

2月も終わりに近づき3月に入ると後半には桜の花の開花が聞かれるようになりますね
早く暖かくなってピンクの花が咲き誇る姿が待ち遠しいですね


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF70-200mm F4L IS、f:4、ISO:800、SS:1/500秒、補正:1.67、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月24日 (土)

E217系を西船橋で


JR東 E217系総武線

17122480d001

最近、1994年のデビュー以来24年が経ちますが、先日廃車回送が行われた様ですね
この形式もそろそろ第二の奉公先に勤めるときが迫っているのでしょうか?


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF70-200mm F4L IS + Ext1.4III、f:6.3、ISO:400、SS:1/640秒、補正:0、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月23日 (金)

テールランプ2


EXEα

Odakyu18021780d058

後追いでテールランプを強調するような露出に
と言うか周りの景色が雑然としていたので真っ黒にして隠してしまいました
そしたらシルバーの車体が光り、テールランプが協調されて良い雰囲気に
皆さんも向かって来る列車ばかり撮らず、過ぎ去る列車も撮ってみては如何?・・・


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:4.5、ISO:400、SS:1/4000秒、補正:-2.67、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月22日 (木)

GSE参上


小田急70000系

Odakyu18021280d024

GSEの多摩線試運転時に撮影しましたが綺麗な編成写真となりました
今朝は相模大野の車庫にテールランプが点いた状態で止まっていましたので
夜間試運転でもやっていたのでしょうか


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:6.3、ISO:400、SS:1/800秒、補正:0、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月21日 (水)

光る


VSE

Odakyu18021780d024

順光でいい塩梅の光線状態のときに後ろを向くといい塩梅に逆光の光線が・・・
VSEの白い車体がその光線に照らされて「キラリ」と光った瞬間でした


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:5、ISO:400、SS:1/8000秒、補正:-2、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月18日 (日)

鼻先


LSE

Odakyu18021780d048

LSEを逆光で鼻先の部分のみ狙って撮ってみました
もう少し光るかと思ったのですが残念ながら期待通りにはなりませんでした
でもLSEの特徴的な部分が出ているので由としましょう


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:4.5、ISO:400、SS:1/8000秒、補正:-2、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月17日 (土)

踏切


夕日の影

Odakyu18021780d059

車体に写った踏切の影
夕日に照らされた影が走り去って行く電車の車体に写っているのを見て撮ってみたくなりました
夕方に近づくにつれてお日様は色々ないたずらをしてくれます


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:4.5、ISO:400、SS:1/8000秒、補正:-1.33、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月14日 (水)

逆光に光る


VSE

Odakyu18021180d154

逆光の光の中で何となく形や色が判る程度に現像時に思いっきりアンダーにしてしてみました
VSEのフォルムが良くわかる様な絵になりました


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:5、ISO:400、SS:1/1600秒、補正:-1/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月12日 (月)

オレンジバーミリオンのライン


GSEのボディー色

Odakyu18021280d001

車体色はローズバーミリオン一色かと思っていた方も多いのではないかと思いますが
実は黒で縁取ったオレンジバーミリオンのラインが入っているのですね、最近、気が付きました
オレンジバーミリオンのラインは現在、旧EXEを除くすべてのロマンスカーに入っているのですが、
GSEの場合、車体色とラインが同系色なので見分けがつきにくいですね
なぜ、この様な塗装にしたのだろうか・・・


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:5、ISO:400、SS:1/160秒、補正:-1/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月11日 (日)

GSE試運転


多摩線に行ってきました

Odakyu18021180d147

昨日、新百合ヶ丘で喜多見の基地へ帰るGSEを見たので、
もしかすると今日もと思い行って見る事に。。。案の定、試運転、やっていました
新百合ヶ丘には停車するスペースが無いためか唐木田と新百合ヶ丘間を行ったり来たりしている様で、
そんな多摩線内で私が撮影した試運転だけでも1.5往復、
それ以外に新百合ヶ丘で喜多見基地へ帰るGSEを待っているだけで2往復ありました
今日は多摩線内での絵ではなく新百合ヶ丘の有名ポイントで撮ったものにしました
こんな絵は本運転が始まればいくらでも撮れるのでしょうが、
展望席に人が座っていない絵は試運転ならではと思いアップしてみました


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:5、ISO:400、SS:1/2000秒、補正:-2/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月10日 (土)

今日はテクノインスペクター


小田急クヤ31

Odakyu18021080d023

前回、自宅の近所で久しぶりに撮影してから約1か月、今日も走るかなと思い撮影に出掛けることにしました
もっとも走らなくてもロマンスカーを撮ればいいやと思っていたので、とりあえず。。。
で、結局、前回の時間と同じ時間帯に走ってきました
これで、午後の検測の時刻は把握することが出来たのですが、一度、渋沢以西の山間部で撮ってみたいと思っているにもかかわらず、小田原行きの時刻がまだ判っておりません
今度、走行日と思われる日に小田原線で午前中粘ってみようと思っております
今日の撮影場所は鶴川と玉川学園間の鶴川3号踏切でした


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF24-105mm F4L IS、f:4、ISO:1000、SS:約1/1000秒、補正:+2/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 9日 (金)

まもなく終了


スーパーあずさの定期運用からはずれる

17011380d009

まもなく、スーパーあずさの定期運用からはずれるE351系
行く末はどうなるのでしょうか?
形式消滅と言う事は無いとは思いますが、「あずさ」、「かいじ」の運用にはいるのか
はたまた波動輸送用になってしまうのか気になるとこではありますね


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF70-200mm F4L IS、f:4、ISO:1000、SS:約1/1000秒、補正:+2/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 8日 (木)

たそがれ時


夕暮れのLSE

Odakyu1801146d119

開成-栢山のいつもの撮影地で薄暗くなるまで粘っていました
空には雲一つなく深い青色が夕刻時を物語っていました


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF16-35mm F4L IS、f:6.3、ISO:400、SS:約1/400秒、補正:+1.67、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 7日 (水)

昔の西武電車


101系低窓車と5000系レッドアロー

Seibu2a

何年前か判りませんが旧飯能駅の様子になります
レッドアローの方は珍しい「むさし」号のヘッドマークを付けています
101系はまだデビュー間もない頃でレモンイエローの車体色に鮮烈な印象が残っています
この頃はローズピンクと肌色に近いクリームの車両(今話題の赤電がまだまだ主役でしたので
珍しい取り合わせの写真になります
あっでもレッドアローの愛称板が電光板になっているのでデビューから時間が経っているのでしょうね
今ではすっかり忘れてしまっていますね


【写真データ】
カメラ:PentaxSP:レンズ:SMCタクマー55mm F1.8、撮影時の詳細データは不明、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 6日 (火)

鉄路


鎌倉踏切にて

18012180d032

逆光で光る線路を・・・やってくるのは185系「踊り子」


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:9、ISO:640、SS:約1/4000秒、補正:-2.33、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 5日 (月)

昨日の続き


E351系連結面

18020480d007

中々狙う事のないスーパーあずさの連結面を狙ってみました
普通はここを狙うときは流し撮りにすると思いますがただ単に写しただけです
でも、カッコ良いものはカッコ良い。。。ただそれだけで撮っても良いのでないでしょうか
SSが1/1250でもやや流れた感じに写るくらいスピードが出しているのですね


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF70-200mm F4L IS、f:5、ISO:400、SS:約1/1250秒、補正:-1/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 4日 (日)

裏高尾でE351


スーパーあずさ19号

18020480d005_11

E351系がスーパーあずさの定期運用から離脱するまであと一か月ほど
いよいよカウントダウンが始まった感じです
今日はスーパーあずさ19号だけを狙って裏高尾まで出掛けてきました
今年は草刈りが行われていないため定番の位置では撮れず
そのためかギャラリーは他に2名ほど(顔に影が掛かる光線状態なのでそれを嫌ってか・・・)
仕方なく定番位置から枯れ草が掛からない位置へずれて撮影
とりあえずこんな感じになりました


【写真データ】
カメラ:80D:レンズ:EF70-200mm F4L IS、f:5、ISO:400、SS:約1/2000秒、補正:-1/3、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 3日 (土)

いつの間にか増えていました


EXEα

Odakyu1801286d038

先日、クヤ検を撮った時に感じていたのですが、
上りEXEα行ったそのあと比較的早く下りが来たりしていたので、
どの様な運用になっているのだろうと思っていたら2編成に増えていたのですね
そのなαを向ヶ丘遊園駅で撮り鉄してみました

しかし、EF100-400のI型の写りもまだまだ捨てたもんではないすね


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS、f:8、ISO:400、SS:約1/640秒、補正:0、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月 1日 (木)

都会の月


E353を新宿で

1712306d010

今日は皆既月食だったと言う事でお月さまの入った絵を・・・
新宿のガードを狙う定番のポイントに行ったらお月様がうっすらと出ていました
空に露出を合わせると電車が暗く、電車に合わせると空が飛んでしまい(当たり前ですが)
露出合わせに苦労しましたとさ・・・


【写真データ】
カメラ:6D:レンズ:EF24-105mm F4L IS、f:5、ISO:1250、SS:約1/4000秒、補正:+2.67、手持ちで撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »